どうも、リュウです。
今では当たり前のようにオンラインゲームをする時代になりましたが、ネット環境の普及はここ十数年の間に急速に普及したように思います。
特にここ数年の新型コロナウィルスの影響による自粛・在宅時間の増加によって生活・仕事の両面で更に進んだように思います。
そんなネット当たり前の時代にはなりましたが、実際のところネット環境を整備する時に「どうやってネットを引けばいいのかわからない」という人もいるでしょう。
そこで今回はネットに必要な2つの契約、光回線とプロバイダについて解説していきます。
いつものようにかんたんな解説なので参考にしていただければと思います。
光回線とプロバイダについて理解
ネット環境を整備する際には、「光回線」と「プロバイダ」の両方を準備する必要があり、それぞれ契約する必要があります。
ただし、最近だとこれら2つはセットで契約できるようにもなっています。
これら2つはネットを使う上で必要なものなので、今日はそこらへんをかんたんに解説していくこととなります。
光回線ってそもそも何?
光回線とは光ファイバーを用いたネット回線であり、現在の主流となっている回線です。
以前はADSLやISDNなどといった回線が主流でして、「電話回線を使ってネットをする」なんて話を聞いたことがある人もいるでしょうが、それがこれら回線が主流だった時のことです。
現在の光回線はこれら2つの回線に比べて格段に早い回線になります。
光回線がしてくれること
そんな格段に早い回線である光回線がしてくれることは、多くのデータを運んでくれることなんですね。
光回線はあくまでも回線です。
高速回線であって大容量のデータ通信が可能なのですが、これ単体ではインターネットは使えないということです。
かんたんに言えばインターネットを使う際のデータやり取りにつかう通り道となります。
プロバイダって?
そんなデータの通り道である光回線は単体では使えないためプロバイダとセットで使います。
プロバイダはかんたんに言うならば、インターネットに繋ぐ役割をしてくれます。
以前の記事でIX(インターネット・エクスチェンジ)についてかんたんに書きましたが、プロバイダはそれらが構成するネットワークにつないでくれているんですね。
最近では回線会社と契約することでネットをかんたんに利用できるようになっていますが、これは光回線とプロバイダをセットで提供してくれているからであって、そんなことを知らずに「光回線契約=ネット使える」と理解している人もいるわけです。
本来は回線とプロバイダの働きがあってネットが使えているんですね。
ここまでの関連記事は「【契約前の方へ仕組みをかんたん解説】仕組みを理解して光回線を引いてネット環境を整備するために必要なことを確認しよう」がオススメです。
どうも、リュウです。 当ブログはゲーム好きな私が運営しているのでオンラインゲームをする上で必要なネット環境の整備について書かれた記事が多いのですが、ネットを使うのは決してオンラインゲームのためだけではありませんよね。 動画視聴に[…]
つまり、ネットを使うには…
ここまで書いてきたことをかんたんに整理すると「データのやり取りをするための回線」と「ネットに繋いでくれるプロバイダ」がネットには必要であると言えます。
また、これらは本来別々に提供されているため両方と契約する必要があります。
最近では、両方をセットで提供してくれる会社も増えてきたので1度の契約でネットを使えるようになってきたわけです。
通信会社・回線会社と呼ばれる会社
そうした「光回線+プロバイダ」といったセットで提供してくれる会社のことを、通信会社や回線会社などと呼ぶことがあります。
こうした会社はもともとプロバイダ会社として運営していて、後に回線を取得し両方を提供できるようにしたといった経緯の会社もあります。
フレッツ光の回線を使いつつ、自社独自のサービスを合わせて提供すると言ったかたちが代表的なもので、もともと普及していたフレッツ光の回線を使うためサービスエリアが広いなどの特徴があげられます。
回線を引くときにはポイントをおさえよう
こうした両サービスを提供する会社は日本国内にも多数あり、ネット環境の整備をする際の悩みのタネにもなります。
実際に契約する前には「回線速度」、「料金」、「サービス提供エリア」、「キャンペーン内容」などと言った確認しておきたいポイントがあるため、確認が必要となります。
回線速度については「オンラインで快適にゲームをするときに必要な早いネット回線とは?」がオススメです。
どうも、リュウです。 ほんの少し前までは、「オンライゲーム=PC」というイメージが強く、あまりオンラインでゲームをするというのは普及していませんでしたが、iPhoneやスマホが普及したことでハードルが急激に下がりました。 また、[…]
ただし、自分としてその中でも外すことのできないポイントをどこに置くかが重要で、いつまでも悩んでいては本来のニーズである「オンラインゲーム環境を整えて快適にプレイしたい」などといった課題がいつまでも解決しないことにもなりかねません。
ある程度の部分は妥協をしつつも、じぶんとして本当に大事なものは何かを考えた上で契約を結んでいきたいものです。